2泊3日の長崎の旅 (2)観光編

一夜明けて15日の朝6時


近くの諏訪神社へお参りへ⛩️

1年前来た時はこの入り口までだった


それでは参拝してみよう

下からだと分からなかったけど

階段が結構ある


えっほえっほ

ようやく上まで上がってきた

お参りして後ろを振り返ると

朝日🌅


今日も暑くなりそうだ🥵


夕方からの精霊流しまで時間があるので


観光でもしましょ


路面電車の一日乗車券を購入

運賃150円なので


4回乗れば元がとれる


諏訪神社から最初の目的地めがね橋まで電車でGO🚃

はい!めがね橋🌉

風が吹いてなくて水面がきれいだったら


橋がきれいに映り込んで


メガネの形に見えるよ

次の場所中華街を目指して歩いていると


あっ!

勧められたちゃんぽんの店『共楽園』


11時からのオープンで10数人並んでいた


よし!待って食べよう


※ここのルールは店前には5人並べ

その他に人は道路挟んだ反対側の歩道で並びます


待つこと30分店内へ案内された


そして

鶏ガラベースの優しい味


おっさんの胃にはちょうどいい


ちゃんぽんと言えば豚骨ベースの味しか食べたことがない

ほんと‼️美味しい😋


お腹いっぱいなったので次の場所までウォーキング🚶🚶🏻‍♀️


娘が来たいと言ってた中華街

通りを歩いてると

胡麻団子が食べたいと言うので

1個100円の胡麻団子を買って食べた

甘くて美味しかった


しかし暑すぎ(^_^;)


歩いて観光できるけど


この暑さ


やれんとみんさい


で出島に到着

娘もあまりの暑さに髪をポニーテールにし変えた👱🏻‍♀️

端から端まで歩いて路面電車に乗って


次の場所山王神社を目指した


ここにどういても行きたかった


一本柱鳥居と被爆クスノキを見たかった

路面電車の駅から結構歩いた


この暑さの中


娘には本当に申し訳なかった


この先を曲がると


そこには

原爆で半分吹き飛んだ山王神社二の鳥居(一本柱鳥居)


もともと鳥居は4つありましたが被爆によりその2つが強烈な爆風とともに倒壊しました

残った鳥居のうち1つは戦後、交通事故により撤去されたため、現在も当時のままの姿で立っているのは右半分の柱だけを残した一本柱鳥居のみとなりました

被爆時に吹き飛ばされた左半分はすぐ近くの道路に保存されており見ることができます

そして被爆クスノキを

上の写真の中で当時の状態が見ることができます


この大クスは、1945(昭和20)年8月長崎市上空で炸裂した原子爆弾により、幹に亀裂が入り枝葉も吹き飛ばされ、熱線で焼かれ一時は枯死寸前となりました

しかしその後、奇跡的に再び新芽を芽吹き次第に樹勢を盛り返して蘇り、焼け野原から復興に向かう被爆者らを勇気づけました

平和や再生のシンボルとして親しまれ現在では長崎市の天然記念物に指定されています

暑さでおっさんの顔が変になってます🥵


さぁお参りして

さぁ精霊流しへ行きましょう


っとその前に暑さで疲れた体を癒すために


長崎駅直結のアミュプラザ長崎へ行って

5階のカフェ&バー ウミノで冷たいもんでも食べよう

黒蜜きな粉かき氷


疲れが吹っ飛んだ🥱


バスに乗って従兄弟ん家へ向かいましょう🚌


つづく↩️

PIEDS NUS hair

PIEDS NUS hair(ピエヌヘア)です 令和6年11月22日 おかげさまで5周年 ありがとうございます♡ PIEDS NUS(ピエヌ)はフランス語で 素足 素足感覚で過ごてもらいたい そんな思いのこもった♡ アネとオトウトのアラ還スタッフ二人だけの 予約制のマンツーマンサロンです すべてはお客様のスマイルのために♡

0コメント

  • 1000 / 1000