2年ぶりの石鎚山登山・道後観光編

この19日20日の連休を利用して


2年ぶり21回目の石鎚山登山へ行ってきたんだ


今回もお客様でランナーのSさんも同行したの


朝9時前には松山ゆきフェリー乗り場へ

後ろに小さく写ってるのがSさん


憮然とした顔の私w


9時に出港し

大島大橋の下を通過し


遠くダッシュ島が見れる頃には

愛媛の三津浜港まであと少し


そして三津浜港へ無事に到着

晴れてます


がこの天気も数時間後には一変することになるとは


この時はまだ思ってもいなかったさ


11時35分に接岸


ちょうどお昼時


「ランチどこにしようか?」


とSさんにお願いしてリサーチしてもらってたんだ


そしてここに行きました

井上のそば屋


絶品と評判のお店だそう


私はこれを注文

ふわふわ卵のかけそば


となぜかそば屋にあるおでん


その中から牛すじチョイス

うまそ~


四国ではおでんがどこに行っても置いてあるそうなんだ


ではいただきま〜す

まいう~


お腹いっぱいになった二人は


22回も愛媛に来てるのに


一度も観光したことのない私のために


道後温泉を観光したよ

上の地図の現在地から点線に沿って歩いて行ったの


先ず目の前にある伊佐爾波神社へ

そびえ立つ神社


階段がきついけど💦登って祈願したよ


それから道後温泉といえばここ道後温泉本館

約3000年の歴史を誇り、日本最古といわれる道後温泉のシンボルである「道後温泉本館」は、平成6年12月に公衆浴場で初めて、国の重要文化財に指定されました。


ということです


この後アーケードの中を通って道後温泉駅へ



風情のある駅舎


それにスタバが入ってるし


この反対側に坊っちゃんカラクリ時計がある

1994年、道後温泉本館建設百周年を記念し、道後温泉駅前の放生園に作られた。8:00~22:00までの1時間ごと(土曜・日曜・祝日及び特別期は30分ごと)にカラクリ時計本体が音楽に合わせてせり上がり、松山を舞台に描かれ、道後温泉も登場する夏目漱石の小説「坊っちやん」の登場人物が姿を現す。外観は道後温泉本館の振鷺閣をモチーフにしている。


ちょうど14時になる時だったので運よく見れた


3分かかるところを19秒にまとめちゃった↓↓↓

念願の道後温泉の観光ができたから


今回もお世話になる宿泊先


石鎚神社中宮成就社にある常住屋支店白石旅館に向けて


先を急ぎましょう


なぜ急ぐのか?って


天気予報で雨が降る予報なんですよね


つづく



PIEDS NUS hair

PIEDS NUS hair(ピエヌヘア)です 令和6年11月22日 おかげさまで5周年 ありがとうございます♡ PIEDS NUS(ピエヌ)はフランス語で 素足 素足感覚で過ごてもらいたい そんな思いのこもった♡ アネとオトウトのアラ還スタッフ二人だけの 予約制のマンツーマンサロンです すべてはお客様のスマイルのために♡

0コメント

  • 1000 / 1000